〒370-2343 群馬県富岡市七日市1425-1 電話 0274-63-0053 FAX 0274-62-2745 定時制のページはこちら
本校事務室までお問い合わせください。 電話 0274-63-0053
群馬県教育委員会では、すべての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、高校生がいる低所得世帯を対象に、授業料以外の教育費負担を軽減する「奨学のための給付金」を給付しています。
早期の給付を希望される新入生の保護者の方を対象に、前倒しで一部給付する前倒し給付(早期給付)を令和7年度から開始します。
「群馬県(国公立)奨学のための給付金(前倒し)のご案内」をご覧いただき、貴世帯が給付対象になると見込まれ、給付を希望する場合は、期限までに申請してください。
【申請期限】
オンライン申請の場合
→令和7年5月23日(金)までに入力してください。
オンライン申請ができない場合(紙申請の場合)
→令和7年5月23日(金)までに事務室へ提出してください。
ご不明な点がある場合は、事務室までお問い合わせください。 電話番号0274-63-0053(受付時間:平日9:00~16:30)
『群馬県(国公立)奨学のための給付金(前倒し)のご案内.pdf』
〇必要に応じて、下記の書類を印刷して提出してください。
(事務室でも申請用紙をお配りしています)
在校生本人あるいは保護者の方が申請してください。
在学証明書 | 主に保護者の勤務先や、兄弟姉妹の進学先で必要です。 | 証明書交付願(在校生用) |
通学証明書 | 通学定期券を購入するときに必要です。 | 通学証明書交付願 |
学割証 | JRの学生割引(学割)乗車券を利用するときに必要です。(詳細はJR東日本の該当のページを参照してください。) | 学割証交付願 |
身分証明書 | 本校の生徒であることの証明及び通学定期券を購入するときに必要です。年度当初にクラス担任より配付します。紛失した場合は、再発行の申請をしてください。その際は写真が必要です。 | 身分証明書再発行願 |
※学割証は余裕を持って申請してください。即日発行できない場合もあります。
※進学、就職用の成績証明書及び調査書はクラス担任に申請してください。
1 高校生等を対象とした修学支援制度について
主なものについては群馬県のホームページをご覧ください。
URL:https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/4662.html
そのほか、高校あてに案内のあった奨学金は下記のとおりです。
①高校在学中の奨学金制度
※大学等進学後も可
<申請期間R7.2.21~R7.5.21 13時まで>
・「2025年度アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金」要項.pdf
<申請期間R6.11.1~R7.2.28>令和6年度終了
<申請期間R7.2.3~R7.2.28>令和6年度終了
②大学等進学後の奨学金制度
<申請期間R6.7.1~R7.2.28>令和6年度終了
・「2025年度公益財団法人キーエンス財団奨学金」要項.pdf
<申請期間R7.2.3~R7.4.4午前10時>令和6年度終了
<申請期間R7.2.3~R7.2.28>令和6年度終了
<申請期間R7.2.3~R7.3.31>令和6年度終了
<申請期間R7.2.3~R7.3.31>令和6年度終了
2 日本学生支援機構の大学予約奨学金について
毎年5月頃に3年生へ書類を配布しています。
申し込みについて、ご不明な点等ございましたら本校事務室へお問い合わせ
ください。
なお、高校在学中ではなく大学等進学後に奨学金を申し込むこともできます。
詳しくは進学先へお問い合わせください。
(参考)日本学生支援機構のホームページ
インフルエンザにおける療養報告書の提出について
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
コロナ・インフルエンザ以外