〒370-2343 群馬県富岡市七日市1425-1 電話 0274-63-0053 FAX 0274-62-2745 定時制のページはこちら
富高NEWS
令和4年度 校内百人一首大会が開催されました
1月16日(月)より校内百人一首大会が開催され、1月23日(月)に決勝・3位決定戦が行われました。白熱した競技展開となりました。結果と競技の様子をご覧下さい。
順位 | クラス |
優勝 | 1-1 |
準優勝 | 1-3 |
3位 | 1-6 |
【 決勝戦 1-1 対 1-3 】
【 3位決定戦 1-4 対 1-6 】
他にも準決勝以上での競技では個人賞として獲得した札の枚数の合計上位3名についても表彰しました。
第15回キャリア教育優良学校として文部科学大臣表彰の表彰状が授与されました!
文部科学省からインターンシップや課題研究など、本校のキャリア教育の実践と生徒の活動に対して、表彰状が授与されました。
これからも本校では生徒へのキャリア教育を充実させていきます。
富岡市立図書館と富岡高校コラボ企画「富高図書委員のおすすめ本」
富岡市立図書館と富岡高校図書委員会がコラボして「富高図書委員のおすすめ本」を手書きのPOPで紹介する企画が行われています。その企画について上毛新聞の取材を受けました。
【富岡市立図書館と富岡高校コラボ企画】
【取材を受ける生徒の様子】
上毛新聞の発行は今週中の予定です。また、富岡市立図書館での紹介POPの展示は1月31日(火)までとなっています。
ぜひ、富岡市立図書館に足を運んでいただき、ご覧ください!
3学期始業式 1・2年生実力テストを行いました
今年初の富高NEWSです!!
今年も富岡高校での活動等をたくさんお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
本日より3学期がスタートしました。校長訓話と生徒指導部・保健教育相談部から諸連絡がありました。3学期を今年度のまとめと次年度に向けて充実したものとすることや感染症予防と健康観察の徹底等の話がありました。
【放送での始業式に臨む生徒の様子】
その後、1,2年生では今までの学習の成果を問う実力テストが行われました。
2学期終業式・表彰伝達・囲碁将棋部関東大会壮行会を行いました
2学期終業式が行われました。校長先生の訓話や生徒指導部と保健教育相談部から冬休み中の過ごし方についてのお話がありました。生徒は各HRからオンラインで参加しました。
【各HRでの様子】
【校長先生 訓話】
他にも表彰伝達と囲碁将棋部関東大会壮行会が行われました。2学期中も富高生の活躍が目立ちました。
【表彰伝達】
【囲碁将棋部 関東大壮行会】
第15回キャリア教育優良教育委員会、学校、及びPTA団体等文部科学大臣表彰
主に1年生の課題解決型インターンシップなどのキャリア教育の実践と日頃の生徒の活動が認められ表彰されることになりました。後日、表彰の詳細をお伝えします。
2023年度入学 大学入試結果等速報
祝 国公立大学32名合格!
筑波大学・早稲田大学等、
難関大学にも多数合格!
2022年12月19日までに判明した合格、内定状況についてまとめました。
国公立大学の学校推薦型選抜では、新たに筑波大学に1名が合格し、合格者の合計が32名になりました。 私立大学では、早稲田大学・中央大学・立命館大学・東京理科大学・芝浦工業大学などに合格し、合格者の合計が75名になりました。
|
詳しい進路内定先は、こちらをご覧ください。
残る生徒は、第一志望合格を目標に奮闘中です。
科学コンテストで課題実技競技第1位になりました!
理科部部員と有志生徒で8人のチームとなり、11月19日(土)と12月10日(土)に群馬県総合教育センターで行われた科学コンテスト(科学の甲子園群馬県大会)に出場しました。
学科競技・実験競技・課題実技競技の3つの競技が行われ、課題実技競技で第1位になりました!総合では5位と健闘しました。
【参加生徒の感想より】
・個人だったら何も出来なかっただろうから、チーム制なのが本当によかった。
・とても面白く、勉強になる大会だった。
・難しい問題にみんなと取り組むことが楽しかった。
【事前準備の様子】
2023年度入学 大学入試結果等速報
祝 国公立大学31名合格!
2022年12月7日までに判明した合格、内定状況についてまとめました。
国公立大学の総合型選抜、学校推薦型選抜選抜では、 群馬大学14名・高崎経済大学8名をはじめ、福島大学・電気通信大学・群馬県立県民健康科学大学・前橋工科大学・横浜市立大学・青森公立大学・都留文科大学に、合計31名が合格しました。 私立大学では、明治大学・立教大学・法政大学・群馬パース大学・高崎健康福祉大学など、合計65名が合格しました。 就職では、一般企業4名・公務員等5名が内定しました。
|
詳しい進路内定先は、こちらをご覧ください。
残る生徒は、第一志望合格を目標に奮闘中です。
第2回 防災避難訓練を行いました
大規模地震による火災発生を想定した防災避難訓練を行いました。
各HRから校庭へ避難しました。その後、生徒は校長先生からの訓話、富岡消防署の消防職員による初期消火の方法と防災避難についての講話を聞きました。
【職員・生徒による初期消火体験】
【消防職員による講話】
インフルエンザにおける療養報告書の提出について
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
コロナ・インフルエンザ以外