写真ニュース

富高NEWS

3月1日、卒業式が盛大に行われました

 3月1日に、新しい富岡高校の第1回の卒業式が盛大に行われました。本校の吹奏楽部の演奏「威風堂々」に合わせて卒業生が入場、卒業証書授与、祝辞、送辞、答辞と進行しました。最後に、旧富岡高校・富岡東高校・新富岡高校の3曲の校歌を美しく歌い上げ、厳かで温かい雰囲気の中で卒業式は終了し、2年間の旧富岡高校、富岡東高校の思い出と1年間の新しい富岡高校の思い出を持った生徒が旅立ちました。

卒業式後、卒業生が教職員へ歌をプレゼントしてくれました。有難うございました。

 
吹奏楽部の演奏に合わせて卒業生入場   

 盛大に卒業式が始まりました。                                                 
 
 
卒業証書授与

 
答辞    
 
 
卒業式後の歌のプレゼント   


 

百人一首大会決勝が行われました


1月16日から始まった校内百人一首大会の決勝が1年5組と2年5組で行われ、上の句から取り合う激戦をみごと1年5組が制し優勝しました。2位に2年5組、3位に1年3組と健闘しました。


囲碁・将棋部が全国大会に出場しました

2月1日から岡山県で行われた第27回全国高校文化連盟将棋新人大会に本校生徒が出場しました。
決勝トーナメントへ進むことはできませんでしたが、この経験が次に繋がることを期待しています。



また、2月2、3日に神奈川県で第33回関東高校ハンドボール選抜大会が行われ、
本校男女ハンドボールが出場し、見事全国選抜大会出場を決めました。

大学入試センター試験を受験しました。

1月19日(土)、20日(日)に大学入試センター試験が高崎商科大学で行われ、3年生235名が受験しました。志望大学の合格に向け培った力を発揮しようと、十分な準備を行う生徒が多くみられました。また、3学年職員等が会場において生徒の激励を行いました。

囲碁・将棋部が関東大会(囲碁部門)に出場しました。

1月13日(日)に囲碁部門の関東大会が山梨県で行われ、囲碁・将棋部の3名(2年2組石川尚輝君、2年5組杉本実歩輝君、1年1組佐藤一輝君)が出場しました。関東の各都県の代表生徒が集まりレベルの高い試合が繰り広げられ、その中で最終戦で勝利を収め17位で大会を終えることができました。また、2月1・2日に行われる全国大会将棋部門に部員1名(2年4組寺田百花さん)が出場する予定です。

平成30年度2学期末 人事の異動

平成30年度2学期末を迎えるにあたり、事務職員の加藤杏菜さんが退任することとなりました。学校事務として、各種証明書の発行や学校施設の管理など生徒の学校生活のサポートにご尽力いただきました。また、2学期終業式の際に退任式が行われ、花束が贈呈されました。



熱血!販売甲子園

1117日(土)、18日(日)高崎市で行われた「熱血!販売甲子園」に生徒会本部役員を中心に参加してきました。


第1回創立記念式典

111日(木)第1回創立記念式典がありました。

 

七日市藩前田家第15代当主による講演会も実施されました。

 

午後は全校生徒で貫前神社に行きました。

 

 

 

 

 

 

第二学年修学旅行

1017日(水)~20日(土)二年生の沖縄修学旅行がありました。

 

1017日(水)

生涯学習センター-羽田空港-那覇空港-各クラスコース-ホテル


出発式


羽田空港にて搭乗待ち

那覇空港に到着



座喜味城跡を見学

道の駅かでなで米軍基地見学

1018日(木)

ホテル-班別コース-ホテル


美ら海水族館がチェックポイントでした

マリンスポーツを体験した班もあります

1019日(金)

ホテル-平和祈念公園(平和講話)-糸数壕-おきなわワールド(昼食)-ひめゆり資料館-国際通り散策-ホテル  (クラスで順番は異なります)



平和祈念公園にて講話を聴講


糸数壕にて入壕体験

おきなわワールドで集合写真をとりました


ひめゆり資料館で沖縄戦について学びました

最後の夕食時に何が?

1020日(土)

ホテル-首里城-那覇空港-羽田空港-各降車場所


首里城見学



いよいよ沖縄とお別れです

羽田空港に到着






第24回群馬県高等学校総合文化祭

1020日(土)、音楽センターで開催された「第24回群馬県高等学校総合文化祭」に参加してきました。
1、総合開会式で、学校紹介をしてきました。生徒会役員の須賀さんと森田さんです。

 


2、新聞部は、群馬県文化連盟会長賞を受賞しました。


3、軽音楽部1年生の「Land Karte」の屋外ライブ風景です。

後ろで、副顧問の高瀬先生が見守っています。

4、左が定時制の書道選択者、右側が全日制書道部の展示作品です。

どちらも一名ずつ奨励賞をいただきました。

5、総合開会式や合同演奏会で、他校生と一緒になってハーモニーを奏でた音楽部1年生です。

6、美術部の展示作品です。当日は、受付係としても活躍していました。

 

平成30年富岡甘楽地域安全大会

富岡警察署の依頼により「平成30年富岡甘楽地域安全大会」で、吹奏楽部が『刑事ドラマテーマ集』『ルパン三世のテーマ』など、全7曲を演奏してきました。

                     

福井国体 バンドボール部活躍

 福井国体(国民体育大会)の ハンドボール大会が9月13日(木)~9月17日(月)に開催されました。富岡高校ハンドボール部の選手が、県代表として果敢に戦いました。女子は善戦するも、惜しくも敗退しました。男子は練習の成果を発揮し、全国5位まで勝ち上がることができました。応援有り難うございました。





合唱コンクール

 9月7日に、かぶら文化ホールで合唱コンクールが開催されました。1年生全クラスが、壇上で美しいハーモニーを響かせ、順位を競いました。2,3年生は、オープン参加で、美しいハーモニーと楽しいステージを作り上げました。

                     1年生のステージ

                     1年生のステージ

                     3年生のステージ

                          2年生のステージ

音楽部 関東合唱コンクール

 月22日に、関東合唱コンクールが山梨県甲府市で開催されました。関東9県から41校が参加しました。富岡高校は、群馬県最高位に当たる銀賞をいただくことができました。応援有り難うございました。

                                   朝日新聞より引用

第1回 富岡高校 体育祭

 9月25日に、第1回富岡高校体育祭が開催されました。生徒会本部役員が入念に準備を進めて、成功裡に終わりました。迫力あふれた30人リレーや参加者も見学者も楽しんだ棒引きや華のステージ(教卓の半分の面積の台の上に何人載れるか競うゲーム)、コスチュームも楽しめた部活動対抗リレーなど、プログラムもよく考えられ、全員で楽しみました。


                     綱引き


                     棒引き

                  華のステージ


                 部活動対抗リレー

                    大縄飛び


2年生のテーマ研究系統別発表会

  9月27日に、本校オリジナルの進路学習プログラム『黒門キャリアプラン』の一環として、2年生のテーマ研究系統別発表会が実施されました。生徒一人ひとりが社会科学や自然科学などの興味のある分野からテーマを一つ決め、1学年の1月から調査・研究を進めてきました。その研究成果の発表です。それぞれ、ポスターなどを準備し、理解されやすい発表を目指しました。





1年生の事業所・研究所訪問

 9月20日に、1年生の事業所・研究所訪問が実施されました。10コース(1コースあたり20から30人)に分かれ、前橋地方裁判所・上毛新聞社(本社、印刷センター)・群馬銀行本店・角田病院などを訪問しました。どの事業所・研究所ともお忙しい中、丁寧な説明をしてくださいました。有り難うございました。