〒370-2343 群馬県富岡市七日市1425-1 電話 0274-63-0053 FAX 0274-62-2745 定時制のページはこちら
2020.06.22更新
通常登校実施について
保護者 各位
6月24日(水)から通常登校を実施していくこととなりました。
詳しくは、保護者宛て通知(通常登校)をご覧下さい。週5日の分散登校の実施について
保護者 各位
6月15日(月)から週5日の分散登校を実施していくこととなりました。
詳しくは、週5日の分散登校保護者宛て通知をご覧下さい。2020.06.01更新
また、「学校再開に向けたガイドライン」「学校再開に向けて~あなたが、今、すべきこと」も掲載しましたので、ご覧ください。
標記の件に関して、生徒及び保護者の方にお伝えしたい情報を、随時掲載していきたいと思います。
特に生徒のみなさんは、情報を定期的に確認してください。
また、「学校再開に向けたガイドライン」「学校再開に向けて~あなたが、今、すべきこと」も掲載しましたので、ご覧ください。
5/26に掲載した「【ファイル2】6月の日程」を、校時表をつけてわかりやすくしたものに更新しました。
2020.05.30更新
【ファイル1】一学期中間考査改訂版
【ファイル2】6月の日程(5/30改訂:校時表をつけてわかりやすくしました)
【ファイル3】分散登校期間の 学校生活で心掛けること
【ファイル4】生徒指導部より
2020.05.25更新
英検・GTECの学校受験について(5月14日)
このことについては、こちらをご覧ください。
2020.05.11更新
生徒用メールアドレスの設定についての追加情報
保護者 各位
(1)すでにGoogleのアカウントを持っていて、GSNアカウントがうまく追加できない
(2)アカウントの切り替えができず、GSNアカウント以外のアドレスからテストメールを送ってしまった
2020.05.07更新
生徒用メールアドレスの設定について
保護者 各位
Googleアカウント登録マニュアル(富岡高校版)(閲覧にはパスワードが必要です)
このことについて、臨時休業の期間を5月31日まで延長することとしました。
詳しくは、こちらの保護者宛通知をご覧ください。
生徒及びその家族の新型コロナウイルスへの感染について
富岡高校 生徒・保護者様
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、緊急事態宣言が全国に拡大されました。そこで万が一、生徒及びそのご家族が、次のような状況になった場合には、至急連絡していただきますようお願いいたします。
1 状 況
(1)コロナウイルスに感染した。
(2)濃厚接触者と認定された。
(3)PCR検査を受けることになった。
(4)自宅待機になった。
2 連絡先
(1)平日(8:30~17:00)の場合
群馬県立富岡高等学校 0274-63-0053
(2)平日の時間外・休日の場合
tomioka-kyoto@edu-g.gsn.ed.jp
組番号氏名・体調(体温等)と状況(上記のどの場合か)・連絡先の電話番号
●令和2年度入学式について (2020.03.26更新)
富高NEWS
ぐんまハイスクールロックフェス入賞
8月17日(日)に境総合文化センターで行われた「ぐんまハイスウールロックフェス2025」にて「ベストパフォーマンス賞」を本校2年生バンド「RuiKs」が受賞しました。
「地域探究プログラム」ちいぷろ!合宿
8月3日(日)、4日(月)1・2年生の希望者17名が「地域探究プログラム」(ちいぷろ!)合宿に参加しました。
初日午前中には、前橋中央通り商店街にある「本屋 水紋」の店主である小澤様にインタビューを行いました。本屋さんを始めたきっかけ、店主としてのこだわり、商店街の活性化に向けた熱い思いなど、一つ一つ丁寧に質問に答えていただきました。
初日午後以降は、国立赤城青少年交流の家で研修を行いました。グループ協議を通じて、アイディア出しの練習をしました。合宿の最後には、自分の住む地域の課題を発見し、一人一人が自分の興味関心と融合させることで、活性化に向けたアイディアを提案しました。
吹奏楽部「金賞」受賞
第67回群馬県吹奏楽コンクール高等学校Bの部
金 賞 受賞
8月4日(月)、音楽センターにて吹奏楽コンクールが開催されました。
本校吹奏楽部は、統合する一年前から富岡高校と富岡東高校の生徒で夏のコンクールに出場していましたが、今回統合後初の金賞を得ることが出来ました。来夏は、西関東吹奏楽コンクール出場を目指します。
6日と7日に行われる学校説明会でも、午前中に物理室で吹奏楽をご披露しますので、来校された中学生のみなさんは是非お立ち寄りください。
令和7年度 RQ型課題解決・最終発表会(3学年)
総合的な探究の時間で3学年によるRQ型課題解決・最終発表会が行われました。生徒は自らRQ(リサーチ・クエスチョン)を設定して、情報収集や整理分析を行い、最終発表を行いました。
2年次に作成した中間発表ポスターと最終発表ポスターを並べて発表しました。審査員は、地域のNPO法人「みんなのおうえん団」の方々に行っていただきました。
吹奏楽部コンクール前校内自由曲発表会
平成31年1月9日に、富岡市教育委員会教育部長の佐藤正和様より、登録証が本校校長に伝達されました。
群馬県教育委員会・文化財保護課長の古澤勝幸様(右)と、富岡市教育委員会・文化財保護課長の腰塚徳司様(左)から、本校の田村校長にプレートが御殿前で伝達されました。
インフルエンザにおける療養報告書の提出について
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
コロナ・インフルエンザ以外