写真ニュース

富高NEWS

ぐんまハイスクールロックフェス入賞

8月17日(日)に境総合文化センターで行われた「ぐんまハイスウールロックフェス2025」にて「ベストパフォーマンス賞」を本校2年生バンド「RuiKs」が受賞しました。RuiKs

昼 「地域探究プログラム」ちいぷろ!合宿

8月3日(日)、4日(月)1・2年生の希望者17名が「地域探究プログラム」(ちいぷろ!)合宿に参加しました。

初日午前中には、前橋中央通り商店街にある「本屋 水紋」の店主である小澤様にインタビューを行いました。本屋さんを始めたきっかけ、店主としてのこだわり、商店街の活性化に向けた熱い思いなど、一つ一つ丁寧に質問に答えていただきました。

初日午後以降は、国立赤城青少年交流の家で研修を行いました。グループ協議を通じて、アイディア出しの練習をしました。合宿の最後には、自分の住む地域の課題を発見し、一人一人が自分の興味関心と融合させることで、活性化に向けたアイディアを提案しました。

 

 

吹奏楽部「金賞」受賞

第67回群馬県吹奏楽コンクール高等学校Bの部

      金 賞 受賞

8月4日(月)、音楽センターにて吹奏楽コンクールが開催されました。

本校吹奏楽部は、統合する一年前から富岡高校と富岡東高校の生徒で夏のコンクールに出場していましたが、今回統合後初の金賞を得ることが出来ました。来夏は、西関東吹奏楽コンクール出場を目指します。

6日と7日に行われる学校説明会でも、午前中に物理室で吹奏楽をご披露しますので、来校された中学生のみなさんは是非お立ち寄りください。

 


令和7年度 RQ型課題解決・最終発表会(3学年)

 総合的な探究の時間で3学年によるRQ型課題解決・最終発表会が行われました。生徒は自らRQ(リサーチ・クエスチョン)を設定して、情報収集や整理分析を行い、最終発表を行いました。

 

 

 

  2年次に作成した中間発表ポスターと最終発表ポスターを並べて発表しました。審査員は、地域のNPO法人「みんなのおうえん団」の方々に行っていただきました。

SAHイグナイト3.0に参加しました!

 7月28日(月)群馬県庁32階NETSUGENおよび31階GINGHAMにて開催されたSAHイグナイト3.0に、生徒会本部役員3名が参加してきました。群馬県のSAH事業では、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」の育成を目指しており、本校はSAH協力校となっています。今回は、教員と生徒が対等な立場でグループディスカッションを行い、「生徒がAgency・主体性を発揮できる授業」について考えました。

「かぶら吹奏楽祭」に参加をしてきました

 

7月13日(日)かぶら文化ホールで開催された吹奏楽祭に参加してきました。演奏した曲目は『セルゲイ・モンタージュ』です。この曲は、8月4日(月)音楽センターで行われる群馬県吹奏楽コンクールでも演奏する曲です。応援よろしくお願いします。

ハンドボール部 全国高等学校選手権群馬県予選大会 結果

  6月15日(日) 富岡高校で行われた、全国高等学校選手権大会群馬県予選の決勝は男子ハンドボール部が見事優勝し、全国大会への出場を決めました。女子は決勝で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

男子ハンドボール部は8月に岡山県で行われる全国高等学校総合体育大会に出場しますので引き続き応援よろしくお願いします!

インターハイ出場決定!

県予選を突破し、新体操部と男子ハンドボール部のインターハイに出場が決定しました!

新体操部 8月8日~(山口県)

(写真は部紹介(4月)のもの)

 

男子ハンドボール部 8月2日~(岡山県)

(写真は県総体壮行会(5月)のもの)

 

 

第5回桜槻祭 前夜祭

オープニング(和太鼓)

 

各団体 発表・展示内容紹介

 

モザイクアート披露

 

吹奏楽部&和太鼓

 

音楽部&有志の先生

 

書道部

 

軽音楽部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部 円盤投優勝・やり投5位

令和7年5月、群馬県高等学校総合体育大会が行われ、本校の陸上競技部の生徒が円盤投で優勝、やり投で5位になりました。

6月に開催される関東大会に出場します。今後とも応援をよろしくお願いいたします。

心肺蘇生・AED・エピペンの職員研修を行いました。

5月21日(水)中間考査1日目の午後に、職員研修の心肺蘇生・AED等の講習会を行いました。

富岡消防署の方々を講師としてお招きし、マネキンを使って心肺蘇生法やAEDを使う練習をしました。

生徒の皆さんが安心安全な学校生活を送れるよう、職員一同、日々職務にあたっています。

交通安全への取組が表彰されました。

令和7年5月、本校の交通安全への取り組みが高く評価され「群馬県警察本部」と「群馬県教育委員会」から表彰を受けました。

今回、生徒みなさんの頑張りが多くの方に評価していただけたのだと思います。これからも、引き続き交通安全の取り組みを推進して行きます。今後とも応援よろしくお願いいたします。