ブログ

富高NEWS

ランチタイムコンサート

4月17日の昼休み、本校の中庭で音楽部、吹奏楽部、箏曲部によるランチタイムコンサートが催されました。

 

 

音楽部は、定期演奏会で披露する曲を演奏しました。

 

吹奏楽部はアンサンブルの曲などを演奏しました。

 

箏曲部は「花かげ」など数曲を演奏しました。

 

3部活によるコンサートは大盛況で、多くの生徒が校内に響き渡る音色に耳を澄ませていました。

 

2023年度進路結果

祝 国公立大学67名合格!

  北海道大・筑波大・早稲田大等

  難関大学にも多数合格!

 

令和5年度の合格、内定状況についてまとめました。

国公立大学には、北海道大学1名、筑波大学1名、金沢大学1名、群馬大学21名、高崎経済大学17名等、合計67名が合格しました。

私立大学では、早稲田大学、東京理科大学、明治大学、立教大学をはじめとする難関大学にも多くの合格者を出し、合計が309名(延べ数)になりました。

 

合格者には過年度卒業生を含みます。

詳しい合格状況は、こちらをご覧ください。

 

開校記念式典・記念講演会

4月14日、富岡高校の第5回開校記念式典・記念講演会が行われました。

記念講演では、1965年に旧富岡高校を卒業され本校の同窓会名誉会長でもある、宮前有光様を講師に迎えました。

ご自身の経験を織り交ぜながら「自分に誇りを持って人生を送ってください」とのお言葉をいただきました。

 

これから社会に出て行く生徒たちにとって、とても貴重なお話となりました。

 

黒門キャリア研修(1学年)

入学式の翌日から2日間かけて、黒門キャリア研修が行われました。

まずは、新入生にむけて高校生活のガイダンスがありました。

その後、御殿の見学やグループエンカウンターを行い、仲間との親交を深めました。

 

一つひとつの研修を終えるごとに生徒たちの緊張が解けていき、少しずつ笑顔が増えてきています。

 

富岡市観桜会

4月1日(土) 世界遺産 富岡製糸場で開催された観桜会にて箏曲部と吹奏楽部が演奏を披露しました。

 

快晴!満開!

西繭倉庫にて「さくら」など4曲を演奏しました。

 

吹奏楽部は「祭-YAGIBUSHI Brass Rock」などを演奏しました。

 

コロナウィルス感染症対策をとりながらですが、演奏発表する機会が増えました。

 

今年は茶道部も参加し、お客様にお茶をお出しすることができました。

 

これからも地域の方に喜んでいただけるような活動を続けていきます。

 

令和5年度入学式

4月10日(月)に、厳粛な雰囲気の中、入学式が執り行われました。

 

【入学許可の様子】

【新入生誓いの言葉】

【1学年団発表】

 

来週から本格的に高校生活が始まります。

充実した高校生活になるよう学校全体で新入生を支えていきます。

新任式・始業式

本日4月10日に、令和5年度新任式・始業式が行われました。

新任式では、校長先生を始め7名の新着任の先生方の紹介が行われました。

【新任式の様子】

引き続き1学期始業式が行われ、新2,3年生は校長先生からの話を真剣に聞いていました。

【始業式の様子】

 

3学期終業式・離退任式を行いました

 3月23日(木)に3学期終業式と離退任式を行いました。

 表彰伝達や校長先生からの訓話、春休みの過ごし方などが話されました。続いて、離退任式を行いました。

【表彰伝達の様子】

 【校長訓話の様子】

【離退任される先生方の退場】

2年生 探究活動代表者発表会

 先日、行った2年生の探究活動最終発表会の結果、最優秀賞の代表者発表と優秀賞のポスターセッションを行いました。

【最優秀賞代表者発表の様子】

【優秀賞ポスターセッションの様子】

令和4年度 卒業生による進路懇談会

 今年度の卒業生による1、2年生を対象にした、進路懇談会を行いました。1年生は体育館で一斉に合格体験談を聴き、2年生は各HRで文型・理型に分かれて合格体験談を聴きました。

【1年生に向けての合格体験談】

【2年生に向けての合格体験談】

 

1学年 課題解決型インターンシップ報告会

 1学年生徒が11月に3日間の日程で行った課題解決型インターンシップの報告会を行いました。生徒はポスターセッション形式で報告を行いました。

 

 【報告会の様子】

 受け入れていただいた企業等の方々をお招きしました。たくさんの企業等にご協力いただき厚く御礼申し上げます。 

 なお、後日、優れた報告を行った生徒の表彰を行います。

 

2023年度入学 大学入試結果速報

祝 国公立大学55名合格!

  北海道大・筑波大・早稲田大等

  難関大学にも多数合格!

 

2023年3月10日までに判明した合格、内定状況についてまとめました。

国公立大学では、一般選抜前期日程までに、北海道大学1名、筑波大学1名、金沢大学1名、群馬大学21名、高崎経済大学14名等、合格者の合計が55名になりました。

私立大学では、一般選抜でさらに多くの合格発表があり、合格者の合計が301名(延べ数)になりました。

 

 詳しい合格状況は、こちらをご覧ください。

生徒は第一志望合格を目標に、最後の最後まで奮闘中です。

令和4年度 1学年合唱コンクール

 3月3日(金)に市内のかぶら文化ホールで1学年の合唱コンクールが行われました。各クラスが、課題曲である校歌と自由曲の2つを合唱しました。その後、有志による演奏などが行われました。

【合唱の様子】

【有志の発表の様子】

 

■■■結果発表■■■

金賞 1年5組
銀賞 1年2組 1年6組
銅賞 1年1組 1年3組 1年4組

※左から若いクラスの順番で表示しています。

 その他、最優秀指揮者賞と最優秀伴奏者賞が発表されました。

令和4年度 卒業証書授与式

 本日(3月1日)卒業証書授与式を挙行いたしました。

 全日制234名、定時制2名、計236名の生徒が卒業しました。

2023年度入学 大学入試結果速報

祝 国公立大学36名合格!

  筑波大学・早稲田大学等

  難関大学にも多数合格!

  さらに共通テスト利用推薦で

  新潟大学等にも合格!

2023年2月20日までに判明した合格、内定状況についてまとめました。

国公立大学では、新たに学校推薦型選抜(共通テスト利用方式)で、新潟大学に2名高崎経済大学に1名横浜市立大学に1名が合格し、合格者の合計が36名になりました。

私立大学では、一般選抜でも多くの合格発表があり、合格者の合計が255名(延べ数)になりました。

 

 詳しい合格状況は、こちらをご覧ください。

生徒は第一志望合格を目標に、最後まで奮闘中です。

音楽部と箏曲部がまなびのつどいで演奏しました!

 2月19日日曜日かぶら文化ホールで「まなびのつどい」が開催されました。「まなびのつどい」は富岡市内の文化功労賞受賞者の表彰を行う行事です。3年ぶりの開催となり、230人余りの観客が訪れました。

本校箏曲部が「あけぼの」など、音楽部が「WAになっておどろう」など4曲を演奏し、まなびのつどいに華を添えました。

 

 

2年生 探究活動最終発表会 理型発表

 2月2日(木)に2年生理型選択生徒による探究活動の最終発表会が行われました。生徒は各自、RQ(リサーチクエスチョン)を設定して1年間探究を行った成果を発表しました。大学教員などの専門家が厳正な審査を行い、優良と認められた探究活動は後日、表彰されることになります。

2年生 探究活動最終発表会 文型発表

 本日、2年生文型選択生徒による探究活動の最終発表会が行われました。生徒は各自、RQ(リサーチクエスチョン)を設定して1年間探究を行った成果を発表しました。大学教員などの専門家が厳正な審査を行い、優良と認められた探究活動は後日、表彰されることになります。理型生徒の発表は、2月2日(木)に行います。

【発表の様子】