〒370-2343 群馬県富岡市七日市1425-1 電話 0274-63-0053 FAX 0274-62-2745 定時制のページはこちら
富高NEWS
音楽部定期演奏会 WEB用ミュージカル公開
4月28日(日)富岡市生涯学習センターで音楽部定期演奏会が開催されました。たくさんの方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。
新1年部員がおらず、来年度の開催は危機的状況です。
兼部OKなので入部してくれると嬉しいです。
これからも頑張ります!
令和6年度 開校記念式典
4月12日(金)開校記念式典を実施しました。
〇校長式辞
〇記念講演
「人材を切らずに電気を切る」栄光製作所 代表取締役 勅使河原覚様
令和6年度 入学式
4月9日(火)入学式を挙行しました。
第6回開校記念式典・記念講演会
第6回開校記念式典・記念講演会を実施しました。
講師は、栄光製作所 代表取締役 勅使河原 覚 様
当日のダイジェスト版動画をご覧下さい。
3学期終業式
3月22日、3学期終業式が行われました。
3学期表彰伝達式に始まり、ハンドボール部の全国大会壮行会、校長先生や生徒指導部からの話、離退任式と続きました。
離退任式では、生徒による校歌合唱が行われ、離退任される先生方の心に響きわたりました。
春休みは進級に向けて準備する大切な期間です。時間を大切に有意義に過ごしてください。
4月8日の始業式にみなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
第7回音楽部定期演奏会
音楽部が定期演奏会を開催します。
入場無料です。是非お越し下さい。
令和5年度卒業式
3月1日(金)、第6回卒業証書授与式が行われました。
心配された天候も急速に回復し、3年生にとって高校生活最後の大切な1日を無事迎えることができました。
在校生も揃っての卒業式は4年ぶりでした。
全校生徒揃った体育館はとても緊張感があり、厳粛な空気の中、卒業式が執り行われました。
3年生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。
富岡高校の最上級生として、最後まで素晴らしい姿を見せてくれました。
みなさんのこれからに期待しています。
全国探究コンテスト2023、最終審査へ
2年生の総合的な探究の時間では、1年間にわたって「RQ型課題解決」に取り組んできました。各自好きなRQ(=リサーチクエスチョン=探究したい問い)を設定し、情報を収集して整理・分析し、発表を行います。その中で、KさんのRQ「本をより魅力的に見せるにはどんな帯にしたらいいのか?」がベネッセ主催の全国探究コンテスト2023の一次審査、二次審査を突破し、最終審査に進むことになりました。
最終審査は3月3日(日)、オンラインのイベントで開催されます。詳しくは、下記外部サイトをご参照ください。一生懸命発表しますので、みなさん、応援よろしくお願いします。
全国探究コンテスト2023|ベネッセグループ
https://www.benesse.co.jp/tankyu/event/contest2023/index.html
吹奏楽部、定期演奏会のお知らせ
吹奏楽部は現在、定期演奏会2024の開催に向けた準備をしています。現役の1,2年生を中心に、今年度卒業する3年生やその上のOG・OBも加わり、今年度をしめくくる集大成の演奏会となります。
期日は3月16日(土)、場所はかぶら文化ホール、入場は無料です。チラシ整理券を配布してはいますが、当日お越しいただければどなたでもご入場いただけます。みなさま、是非、富高吹奏楽部の定期演奏会にお越しくださいませ。
ようこそ先輩!に3年生が参加しました!
自分の出身小学校で実習を行う「ようこそ先輩!」に三年生が参加しました。
先生の補助として児童達と一緒に様々な活動を行い、たくさんの学びを得ることができました。
総合的な探究の取り組みが全国で入賞しました
3年生のSくんは2年次より総合的な探究の時間で「タナゴの人工授精を行うときどのような環境が良いのか」というテーマで研究を続けてきました。
第14回坊ちゃん科学賞に入賞、今回は神奈川大学主催全国高校生理科・科学論文大賞で全国3位となる努力賞に入賞しました!
「将来はタナゴや自然環境を守ることを目標に研究を続けていきます。」(本人談)
総合的な探究の時間での取り組みが、これからの地球環境を変えるかもしれません。
がんばれ受験生!
1月13日14日に大学共通テストが行われました。富岡高校からはたくさんの三年生が受験しました。
ここからが本番!二次に向けて頑張れ受験生!
2024年度入学 大学入試結果等速報
祝 国公立大学27名合格!
筑波大学・早稲田大学等、
難関大学にも多数合格!
2024年1月12日までに判明した合格、内定状況についてまとめました。
国公立大学等の総合型選抜・学校推薦型選抜選抜では、筑波大学2名、群馬大学5名をはじめ、防衛大学校、群馬県立女子大学、群馬県立県民健康科学大学、高崎経済大学、前橋工科大学、都留文科大学等に、合計27名が合格しました。
私立大学では、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、中央大学、群馬パース大学、高崎健康福祉大学、前橋国際大学等に、合計78名が合格しました。
就職では、一般企業3名、公務員等2名が内定しました。
詳しい進路内定先は、こちらをご覧ください。
残る生徒は、第一志望合格を目標に奮闘中です。
あけましておめでとうございます。
令和6年1月9日、3学期の始業式が行われました。
年末年始は、それぞれが1年を振り返りながら、新しい年の始まりに向けて改めて目標を立ててきたことと思います。
始業式では、今年になって初めての校歌合唱が行われ、校長訓話があり、みんな真剣な表情で式に臨んでいました。
その後、3年生は早速授業が始まり、1,2年生は実力テストが行われました。
今年度もあと3ヶ月、
それぞれが掲げた目標を大切に、過ごしていきましょう。
2学期の終業式が行われました。
12月22日、表彰伝達式、壮行会、2学期の終業式が行われました。
表彰伝達式では、部活単位や個人での表彰がありたくさんあり、表彰を受けた生徒たちに全校生徒から大きな拍手が送られました。
続いては、男子ハンドボール部と囲碁将棋部の壮行会でした。両部活とも上位大会に出場します。全国に富岡高校の名を広めてきてくれることと思います。
活躍を期待しています。頑張ってください!!
そして、2学期の終業式。
音楽部員による指揮と伴奏で校歌合唱が行われ、校長講話、生徒指導主事講話、保健主事講話と冬休みに入るにあたり、それぞれ大切な話がありました。
冬休みは半月以上ありますが、あっという間です。
それぞれ計画を立てて、有意義な長期休みを送ってください。
4U★4CUSコンテストにて団体の部最優秀賞を受賞しました。
高校生の視点から、地域の隠れた魅力を発掘するフォトコンテスト「4U★4CUSコンテスト」にて団体の部最優秀賞を受賞しました。
詳細は公式HPでご覧下さい。https://4u4cus.jp/
ランチタイムコンサートが行われました
11月15日(水)の昼休み
本校の箏曲部、音楽部、吹奏楽部によるランチタイムコンサートが開催されました。
昼休みになると、校舎内に各部の代表者による放送が入り、コンサートの始まりです。
○箏曲部
○音楽部
○吹奏楽部
3つの部活によって、中庭に素敵な音楽が響き渡っていました。
各部は12月以降に順次コンサートや定期演奏会を控えているので、そちらの方にも是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
マラソン大会が終わりました
11月1日Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡
晴天の下、マラソン大会が開催されました。
男女1位2位
多くの生徒が完走でき、良い思い出になりました。
球技大会が行われました。
10月11、12日の2日間で球技大会が行われました。
天候にも恵まれとても気持ち良い秋晴れの中、クラス対抗で6種目の球技が行われました。
校庭では開会式が行われ、生徒代表による選手宣誓がありました。
第1体育館、第2体育館と校庭でそれぞれ競技が行われました。
2日目の午後には3年生の女子によるダンス発表がありました。日頃の授業の成果を発揮できたようです。
その後の閉会式では、各競技の表彰と総合順位の発表が行われました。
生徒それぞれが各競技で精一杯戦っていました。
クラスの垣根を越えて、応援をし合っている姿が見られるなど、とても盛り上がれた2日間だったと思います。
みなさん、お疲れさまでした!!
米国大使賞を受賞しました。
本校の英検への取り組みが高く評価され表彰されました。
全国の公立高校の中から1校のみが選ばれる「米国大使大賞」を受賞し、本校の英語科の教員が授賞式に出席してきました。
学校に立派な盾が届いています。近いうちに、校内に飾られますので、是非実物をご覧ください。
今回、生徒みなさんの頑張りが多くの方に評価していただけたのだと思います。これからも、英検取得に向けて、また日々の勉強に対して、誠実に取り組むみなさんのことを応援していきたいと思います。
インフルエンザにおける療養報告書の提出について
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
コロナ・インフルエンザ以外