ブログ

富高NEWS

午前中は夏期課外、午後は黒門道場。

夏休み突入の一週目。3年生が学習合宿で本格的な受験勉強に勤しむかたわら、1年生と2年生の希望者は学校に登校し、午前中は英数国3教科の課外授業、午後は自ら学習計画を立てて自学自習に励む黒門道場が実施されています。この一週間で主体的に学習に励む姿勢を自ら整え、夏休みも学習習慣を維持する助けとします。



上州七日市駅舎完成!記念式典がありました。

富岡高校の最寄り駅、上信電鉄上州七日市駅の駅舎と周辺の整備事業が終了し、本日、完成記念式典が開催されました。整備計画に先立ち、統合前の旧富岡高校と富岡東高校の有志が整備案に関するワークショップを行うなど、毎日の通学に利用する生徒たちの要望も積極的に取り入れていただきました。式典では生徒会本部役員が司会を務め、ワークショップ参加者の代表がお礼の言葉を述べました。テープカットでは吹奏楽部がファンファーレを演奏しました。きれいになった七日市駅をみなさんも是非、ご利用ください。



学習合宿が始まりました。

 今日から、夏休みが始まりましたが、受験生(3年生)にとっては、この夏が正念場です。
 1日10時間の学習を目標に、3年生対象の学習合宿が富岡市内のホテルを会場に始まりました。今日から3泊4日の日程で、「勉強漬け」の4日間が始まります。

多様な興味が一堂に!テーマ研究中間発表会。

昨今の高校教育で特に重視されている探究活動。本校の探究活動は今年度から研究期間や発表回数を増やし、より深い探究が行われるようにカリキュラムを変更、生徒の幅広い学力向上に努めています。一学期の終業式を明日に控え、本日は2年生のテーマ研究中間発表会を開催しました。指導助言をしてくださる大学の先生に対し1対1で自分の研究を語る機会はとても貴重で、一人一人が多くの学びを得たのではないかと期待します。



ポートフォリオの入力指導をしました。

新しい学力観と新しい大学入試に対応するため、本校でも高校時代の主体的な活動履歴をポートフォリオに残していく活動を重視しています。今回、一年生は「総合的な探究の時間」の一環として自身のポートフォリオを作成し、先日の文化祭(桜槻祭)の活動を登録しました。事前に「黒門ノートⅠ」に下書きを書いてきて、それをスマホやパソコンを使って入力しました。