〒370-2343 群馬県富岡市七日市1425-1 TEL: 0274-63-0053 FAX: 0274-62-2745 定時制のページはこちら
富高NEWS
最小限の卒業式予行。
						本日は学年末考査の最終日。同時に、翌週3月2日に控えた卒業式の予行が行われました。新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、集団感染防止を最優先に、在校生のいない異例の卒業式になります。本日の卒業式予行も時間を大幅に短縮し、予行に引き続き、各種の表彰伝達と同窓会入会式も実施されました。

					
										2年生から探究体験談を聞く。
						今日は、探究活動を始めたばかりの1年生が、一年間の探究活動を終えた2年生から探究活動の体験談を聞き、探究のコツを学ぶ、初の取り組みを実施しました。最初に2年生が取り組んだ「研究の成果」「大変だったところ」「工夫したところ」などを1年生が聞き、次に1年生が考えているリサーチクエスチョンを披露し、これに2年生が助言をするという流れです。2年生の予想以上に的確な助言に、1年生はもちろん、教員も大いに感心させられました。

					
										問いからRQに掘り下げる。
						1年生の探究活動は、身近な疑問や「問い」を探究にふさわしい「リサーチクエスチョン」「RQ」へと掘り下げる活動をしました。「問い」と「RQ」の違いを理解するのはなかなか難しく、今回は多くの生徒が苦戦したと思います。高校生の探究活動が上手くいくか否かは、RQの設定に依るところが大きいと言われています。ここは丁寧にくり返し取り組み、適切に課題を発見する力をつけていく必要があります。

					
										探究活動の集大成。
						1年間にわたりコツコツと続けてきた2年生の探究活動も、いよいよ大詰めの最終発表会を迎えました。本日6~7限と翌週の同じ時間にわかれ、2年生全員が個人研究の成果を自分の言葉で一生懸命、同級生や先生方に伝えます。今年の研究(富高の研究)の良いところの1つは、「楽しそうに研究・発表しているところ」だと言われます。このあと、優秀な研究に選ばれた生徒は、3月19日に開かれる代表者発表会に出場します。

					
										男女ハンド部、関東選抜大会壮行会
						 今週末に行われる男女ハンド部関東高校選抜大会に向けての壮行会が行われました。校長先生、生徒会長からの激励の言葉と、部長からの決意表明が行われました。
					
										
						ショートカットリンク
					
	
	
						生徒指導部より
					
	
	
						アクセス数
					
	
	
				
			0		
			
			5		
			
			1		
			
			8		
			
			0		
			
			0		
			
			3		
			
			9		
	
	
						群馬県内の高校の総合情報
					
	
	
						新着
					
	
	
				
					{{item.Plugin.display_name}}
				
			
		
					
				{{item.Topic.display_publish_start}}
			
		
					
				{{item.RoomsLanguage.display_name}}
			
		
					
				{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
			
		
					
			
						新着(ニュース)
					
	
	
						療養報告書・治癒証明書
					
	
	インフルエンザにおける療養報告書の提出について
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
コロナ・インフルエンザ以外