〒370-2343 群馬県富岡市七日市1425-1 TEL: 0274-63-0053 FAX: 0274-62-2745 定時制のページはこちら
富高NEWS
センター試験に挑む。
						今年も富岡高校の現役生は「高崎商科大学」試験場を割り当てられ、寒空の曇天の下、運命の大学入試センター試験に挑みました。前日、勇壮な激励会を開催した3学年団と進路指導部の先生方は早朝から会場の門の前に集い、試験を前に緊張する3年生たちに思い思いの一言を掛けながら送り出しました。この先、私立大学の一般試験や国公立大学の前期試験など、1ヶ月以上の一般入試期間が続きます。頑張れ、受験生!

					
										激励!センター試験直前。
						年が明け、今年のセンター試験もいよいよ今週末に迫ってきました。翌年から大学入試共通テストへと大きく様変わりするので、今回が長い歴史の中で最後のセンター試験ということになります。センター試験前日の今日は、3年生とともに歩んできた3学年団の先生方と進路指導部による激励会が行われ、受験生全員で明日明後日の健闘を誓いました。今まで頑張ってきた成果が存分に発揮できるよう、あとは静かに祈るのみです。

					
										小論文の書き方を学ぶ。
						3年生はいよいよセンター試験目前ですが、1年生と2年生も将来の大学入試を見据え、小論文の書き方を学ぶ「小論文ガイダンス」を実施しました。1年生は学研から講師を招き、第一体育館で小論文を書くために知っておかなければならないことや小論文で論じるべきことをどのように考えていくのかについて学びました。2年生は第一学習社から講師を招き、スタディーホールでより実践的な課題文を正しく読解し、説得力のある文章を書くポイントなどを学びました。

					
										1学年探究、経過報告。
						1学年の探究、本日は自分がこれから取り組み、解決していくべき「問いを探す」実践的な演習をしました。まずは、自分自身が興味を持つ分野を「進路・教科」「地域」「部活動・趣味」「自由テーマ」からそれぞれ1つ選び、マンダラートを用いてキーワードを集め、それぞれのキーワードに関して1つの問いを考えるという流れです。探究の目的でもある問題解決力を養うには、まず問題発見力を磨く必要があります。
					
										1学年探究、経過報告。
						1学年の探究、本日は(株)NOLTYプランナーズの田高達之氏を招き、「問いを探す」「問いの深掘りをする」というテーマで身近な疑問を探す練習をしました。信号機を例に「何で3色なの?」「何で左が青なの?」「○○にとって最も良い信号機とはどんなものだろう?」などのたくさんの疑問を考え、思考の幅を広げる活動に取り組みました。

					
										
						ショートカットリンク
					
	
	
						生徒指導部より
					
	
	
						アクセス数
					
	
	
				
			0		
			
			5		
			
			1		
			
			8		
			
			0		
			
			0		
			
			3		
			
			8		
	
	
						群馬県内の高校の総合情報
					
	
	
						新着
					
	
	
				
					{{item.Plugin.display_name}}
				
			
		
					
				{{item.Topic.display_publish_start}}
			
		
					
				{{item.RoomsLanguage.display_name}}
			
		
					
				{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
			
		
					
			
						新着(ニュース)
					
	
	
						療養報告書・治癒証明書
					
	
	インフルエンザにおける療養報告書の提出について
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
コロナ・インフルエンザ以外